こんにちは!The English Clubでは日本と海外をつなぐ国際コーディネートと岡山県備前市を中心に過疎化防止の為の地域おこし、国際交流事業を運営しています。

主な活動は岡山県備前市での空き家活用した<国際交流館>。

●ゲストハウス 

気軽に宿泊して頂けるゲストハウスには世界各国から沢山の訪問者が滞在し、牡蠣料理はじめ郷土料理、マリンスポーツ、備前焼を主にした文化体験など満喫しています。

●ホームスティ

2018年九月より随時3名から4名の外国人ホームスティを世界中から受け入れています。皆日本語に興味のある人や、備前焼の修行に来る人、和食文化やアニメが好きな人など、話をしていると、また違った目線で新しい日本の良さを発見出来たりと視野も広がります。

●英語サロン ザ イングリッシュクラブ

地域の方と海外ゲストとの国際交流の場、相互に日本・外国文化や語学交換など気軽にできる場所を提供しています。

外国人ゲスト始め皆さん、年齢も職業も様々、学生からご年配まで英語に興味がある人、旅行好きな人が異文化交流しながら英語力アップにもつながります。

●留学サポート

ご希望の方には趣味や興味を生かした<体験型学習旅行 Go Austraia!>で個人留学のサポートも行っています。

是非お友達の家を訪ねるように気軽に立ち寄ってみてくださいね。


まだ記事がありません。


プロジェクトを立ちあげた経緯


私は23歳で海外に移住するまで両親と平和な母国日本で温く育ててもらいました。安全で不自由のない暮らしのせいか、贅沢なのに満たされない大人に自分がなっていく漠然とした不安があった思春期や20代。今考えると至って普通で恵まれていたからこそですね。異国での出会いや生活は多様な考え、年齢や性別、国籍、貧富など違いなど私に考えるきっかけを与えてくれました。あれから約20年、自分が子育て世代となった今、オーストラリアで出産し3人の母になり自身の子供に母国の価値観を共有したいと、家族主人と3人の子供、愛犬と共に二年前に帰国。地域おこし教育協力隊として国際交流に携わり、The English Clubを立ち上げました。

可愛い子には旅をさせよ!という通り、旅は人としての器をより大きく構築してくれるものだと思います。只、子育て世代や、シニアにとって学業や生活もありますから、海外旅行や、留学などと、そう簡単に日々飛び回る事は難しいですよね。そこで、地域の魅力を生かし、問題化している空き家を活用し逆に旅人をおもてなしする事で、過疎化の進む備前市の活性化と共に<小さな世界>を作れたらと考え<国際交流館>をたちあげました。家庭と地域に見守られ安心した暮らしの中に、子供から大人まで国境や世代を超えて大きな世界観も育めるきっかけが有れば最高ですね。