英語サロンの<個性を育てる体験型学習旅行!Go Australia >旅行保険

旅行保険どこにする??の巻🤗

さて、6月に入り、英語サロンの<個性を育てる体験型学習旅行!Go Australia >も2か月余りとなりました。
パスポートの申請も皆さん完了、この後ビザなど色々手続きがありますが、一つづつ紹介して行きたいと思います。

今日は<海外旅行保険>について。

●旅行保険って会社も山ほどあり、、何処にするか迷いますよね。
私は今まで実は旅行保険というものを特別に掛けたことがありません。
というのも、海外に長期で済んでいた時は、観光ビザ以外のビザを持っていたために、
その国保険が使えたからです。そう。一年単位の長期滞在だと、留学先の保険が使える国もあります。安心して生活するために医療機関は外せませんので、渡航前にしっかりしておきたいですね。 私がイギリスに住んでた時は学生だったから薬代までカバーされてて、貧乏学生には助かったなぁ。。
オーストラリアは住むエリアとかかる病院によりよって違いがありますが、大人でも病院費用が無料ってとこは多く、なな!!なんと私は3人帝王切開で出産したのですが病院代どころか、手術台、麻酔代に至るまですべてカバーされました!しかもゴールドコーストの病院新設1年目だったため、ラッキーな事に個室、食事もいくつかの種類の中からコンピューターでオーダー。 日本と違い普通出産だと24時間、帝王切開で長くとも3日間しか入院できないのが日本との違いでびっくりする方も多いですが、3人目出産の際は普段、小さい男の子2人に囲まれて慌ただしく生活していた中まるでホリデー気分(*`艸´)ウシシシでした。
あ、、、話がそれた。それでは本題

18歳以下の学生にオススメの保険は?

🚩今回の旅行はティーンの為の体験型学習旅行なので、妊婦ではなく、学生さん。
🙋結論からいいます🙋普通に保険会社さんの旅行保険が18歳以下の学生にはオススメです🤗

クレジットカードの海外旅行保険はダメなの?

大人だとゴールドカードのクレジットカードの保険に頼ることも可能だし便利です。
学生はクレカの家族会員になってその保険を??ってことも出来ないことは無いのですが
リサーチの結果、クレカ申込者本人のみ保険の対象!ってところが殆どでした。
●クレカ有名どころから、マイナーなとこまで調べたけど18歳未満で、 家族会員になれて、保険が効くのは一件のみでした。
その場合、保険適応に対して、旅費の一部(空港までのタクシー代とかも可)をクレカ決算といった規定もありました。

保険カバー比較してみる

保険の効力カバーについては最高2000万円と保険額が高いので良いですが、よくありがちな、携行品損害(カメラを落としてこわしちゃった。。とか借りてるポケットWiFiをプールに落としちゃった!)とか。となると、海外旅行保険を掛けたほうが安心、
あと、旅行中に足を骨折!とか万が一の際、外国の医療費は保険がないと,数十万とか余裕で超えることも。。
🚩旅行保険を掛けるとなると、一か月以内の海外旅行保険は大抵どこの会社でも値段的には大差なく、6500円から7000円前後でした。
もしも落としたカメラが壊れても、借りてたポケットWifiを水に沈めてしまっても補償最高額30万円と学生の持ち物の範囲だとこれくらい有れば間に合いますね。
レントゲンや治療が必要な打撲などの場合、入院なしだったとして目安で5万円くらいの治療費になりそうなイメージのオーストラリアですが、でも治療、救援費用も5000万円のカバーで安心です。

保険会社の参考迄に。

今回は多分日本の旅行会社が提携している大手の保険会社を参考として掲載させてもらいます。掛け金と保険金額の目安として、保険会社を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
日本語対応あり。なし。等保険会社によっても有るかもしれませんが、今回は現地に私自身がお連れする事になっているので、英語のみでも大丈夫。

さて今回は一か月以下、18歳以下の学生向けに保険をリサーチしましたが、
18歳以上になって更に海外旅行、留学を考えた場合は絶対にクレジットカードにするほうがオススメですよ。
その際はvisa, master,Amex,とまた迷うところですが、世界で使えるカードは一番Visa,ほぼ大差なくMasterですね、で、アメックスは手数料が上の二つに比べて高い場合がほとんどだし、使えない場所も多いです。日本でメジャーなJCBは海外で使えなくて困った!!って声をよく聞きました。
ではこの辺りはまたの機会にレポートさせてもらいますね。
何より、安全に楽しめる旅をサポート、人生の一頁に残るオーストラリアツアーを応援しています🥰

The English Club

The English Clubでは国際交流館としてゲストハウス、シェアハウス運営の他、岡山県備前市を中心に過疎化防止の為の地域再生、国籍、年齢、性別を超えて繋がる事の出来る国際交流事業を運営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000